おとなの発達障害…「ふつう」ってなんだろう

他の人と何かが違う。でも、何が違うの? 私、おとなの発達障害です☆☆ 

発達障害の診断~

発達障害」の診断を受けると、

 

初めの印象は、安心

 

自分と同じ様な人間もいるんだ という、とてつもなく大きな安心感

 

そして、

 

「障害」というコトバの響きに対してのショック

 

私は障がい者 

 

障がい者 というコトバを初めに聞いた時、

小学校の頃を思い出しました。

年に2回ほど、特別支援学校で過ごす子達と触れ合う時間を体験しましたが、

車いすの子、手足が極端に細い子、会って別れるまでずっとジャンプしている子、言葉が話せない子、大きな声で叫ぶ子、鼻から管が入っている子

そういう子達を思い出していました。

 

私も同じくくりなのか(ごめんなさい)

 

そんな気持ちが出てしまう。

 

障がい者という、枠組みが広い事を知りませんでした。

 

国語、算数、理科、社会、

 

苦手な教科はあったけど、勉強は一通りしてきた。

 

日常生活も、忘れ物なんかを省けば やり方くらいは知っている。

 

大人になれば ご飯も作れるし 就職して給料ももらい、生きていく為の方法なら人並みにできているハズ

 

障がい者というコトバを否定したくなりました。

 

でも

時間とともに解決できる内容ではないので、

 

自分を理解しようという気持ちがうまれて

 

普段何気なく行動する事の中で、人と違う所はどこなんだろう。

「変わっているところ」ってどこだろう

 

なぜこんな行動をとると、皆は嫌なのか、

 

 

新たな発見ですよ

 

 

 

私の子どもの頃は、極端な学習障害がなければ、あとは一般のくくりでした

支援学級に通われる子は、1人や2人しか見られませんでした。

 

母は、私が小学生の頃から、ちょっと変わっているからどこか診てもらった方がいい という先生のコトバを、ずっとそのままにしてきました。

 

いい大人になって自分で気づくより、

子どもの時に知りたかった気持ちもあります。

先生の意見、親の意見、第三者の意見、色んな話や関わりを私は持てたはず

そう思ったりもします。

不安は恐怖

ゴールのないトンネルを歩き続けられる人はそんなに多くないと思います。

 

他のみんなと外見は全く変わらないのに、

ほとんどの人ができていても、私ができない事がある のには、

理由があるんだと。

 

 

自分の苦手分野を知っておけば、

 

訳も分からず突き進むより、

 

自分の容量を超えた行動は避けたり、

(無理をした自分はその後どうなりやすいか)

 

自分の得意な事を認識したり、

 

挑戦する気持ちも持てたりと、

 

自分という存在を苦しいものから、コントロールすると案外やっていけるかもしれない へ変換していけると、

 

少しは生きやすくなりますよね。

 

 

漫画:マイホームヒーロー

マイホームヒーロー  山川直輝(原作)朝基まさし(漫画)

 

🌝🌝🌝

 

マイホーム…  我が家の ヒーロー

 

哲雄お父さん

 

お父さんが主役です

 

娘を守るため、

 

妻を守るため、

 

突き進むお父さん(>_<)

 

本来、こんなはずじゃなかったのに、殺人者となり、半グレと出会い、

 

 

その後の人生を描いたお話です。

 

 

お父さんの、趣味の推理知識からあみ出される 色んな作戦も、読んでて楽しいです。

 

 

だんだんと、話が進むにつれ

 

え?

 

ええ??

 

と、続きが楽しみになるお話です。

 

 

 

 

普通のサラリーマンのお父さん …と思っていたけど、

 

 

普通のサラリーマンのお父さんの妻 …と思っていたけど、、

 

 

 徐々に

大きな話になっていきます。

 

 

2、16、17巻あたり、ちょっとグロいです。

 

 

 

 

人生、常に選択肢がつきものですが、

 

どんな選択であろうと、その時の自分が出した思い(結論)を、あまり後悔はしたくないですね。

 

 

 

 

 

 

 

私は、

 

過ぎた事を、まったく思い出さなくなる事が多々あり

 

きっかけとなる場面を目の前にした時に、

 

走馬灯のように、あれこれ思い出す事はありますが、

 

そうでなければ、ただ今を生きている感じに

 

今で精一杯

 

 

「これまでにしてきた〇〇体験」 を、上手にお話する人がいますが、

 

私は、脳内でその体験を振り返れるまでに言葉が出てこなくなります。

 

 

後悔していた…かな? 

楽しかった…かな?

って非常に曖昧です

 

 

 

 

ドラマ:グッドドクター 名医の条件

洋画ドラマ:グッドドクター 名医の条件 シーズン1~4まであります♬

🌝🌝🌝

 

明けましておめでとうございます。

 

令和4年スタートですね(⌒∇⌒)

 

 

最近テレビで少しずつ放送されているドラマ

アメリカ合衆国で2017年から放送されている、“2013年に韓国で放送されたグッドドクター”のリメイク版   …だそうです。)

 

 

 

面白いです°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

 

 

 

 

 

外科のレジデント(研修医)ショーン マーフィーは、

 

自閉症かつ、サヴァン症候群です。

 

 

ドラマは基本観ないのですが、観はじめるとハマりました🌸

 

 

ショーンは、人の体内をイメージして解剖学的に見る力が非常に優れていて、

 

暗記の能力も素晴らしい

 

 

のですが、

 

落ち着かないし、いつも目は泳いでる 純粋なお兄さんです。(なんだか他人事とは思えないです)

 

 

 

シーズン1で、難易度の高い手術をする前に デジタル機器を用いて、

 

リアルな映像の心臓を出し、その心臓を手術し、その後の心拍再開の様子までを

 

シュミレーションで上司と何度も行い、手術を成功させる方法を探る場面がありますが!

 

 

その場面 大好きです(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

そんな感じの、素敵なデジタル社会が、もっともっと 現実化していきますように☆☆…

 

 

 

ショーンには、体の仕組み、水道管の仕組みが、

 

手に取るようにわかります。

 

 

 

ショーンの才能は非常に秀でていて、マネできませんが、

 

 

なんとなーーーーーく 

 

 

 

わかります。

 

空間認知機能は、すてきです。

 

ここからは3面しか見えない四角形が、全体をぐるりと見て回ってないけど、立体感を考えて全体を想像するのって、楽しいですよね。

 

 

そして、色んな物の

 

中って、どうなってるんだろう どんな仕組み(理由)なんだろう

 

って、疑問が湧きますよね。

 

 

蒸気機関車のタイヤが回っているところをみると、

 

あぁ。。そういう風に回るんだ。

 

ぶつかる事もなく回っていて、作った人はすごいな。どうなってるんだろう

 

同じ規則で動いていて、なんだか目が離せない

 

 

って、ドキドキしますが

 

 

そんな感じかなぁ?

 

 

 

 

 

変かな?

 

他の人は、そういう時間を、人との関わりに当てていくのかな?

 

 

 

私は、「まるみえ図鑑」という本を持っています。

 

図鑑って、それぞれの図鑑によって載せる内容が違うので、

 

好きなページが複数の図鑑にあると、

 

全部買い占めたくなりますが、

 

わりと値段高めなので、

 

まるみえ系は、1冊に絞りました😢

 

(でも、未来都市とか、現代の家の仕組みとか、自動販売機のまるみえページも付けて欲しかったな…😢)

 

 

 

 

小さい時は、欲しくても買えませんでしたので、

 

大人になってからの購入です(o^―^o)♬

 

 

 

 

宇宙やロボット、未来についてのページがお気に入りです。

 

 

 

乗り物なら、ここまでが機械で、ここから人の乗る場所になるかと知ると、ちょっとすっきりしたり、、、

 

 

 

生き物の体内は、絵では興味が持てませんが、

実際に動いている様子は、すごいですよね

 

 

いずれ、本の読みたいページに手をかざすと、そのページが目の前に大きく表示されて、実際に動いて見せてくれたらな~  って願っています。

 

 

 

 

 

環境問題

環境問題が大きくなっていますね

 

 

 

 

令和という年は、

 

変化が起きる年なんでしょうか

 

 

コロナウイルスによる感染爆発

 

環境の異常現象頻発

 

どれもこれも、

 

のちの50年後には、教科書に載せられるような内容ばかり

 

 

 

よーく考えれば・・・・・

 

環境の影響を一番強く受けるのは

今から大きくなっていく

若い子達です。

 

 

観る人が限定されるニュース番組で 環境問題を話題に上げることが、

 

何パーセント認知度を上げる事につながるんでしょうか

 

 

 

学生の方達は、

授業で SDGs を学習しますよね。

 

 

大人は?

 

自力で勉強すると思いますか?

 

 

 

 

もっと環境について

知る機会が増えていくような国になってほしい

 

 

 

小出しに 小出しに 環境の話を流して、

 

自分たちは、環境と共に生きている事を感じることが

 

実感への一歩の気がします

 

 

 

 

自分はちょっと遠慮  的な話じゃなくて、

 

 

皆がやらざるをえない話

 

 

楽しい未来があるような番組やCMも素敵ですが、

 

 

未来がくるでしょうか

 

 

現実が一番大切です。

 

 

 

そういえば、

鬼滅の刃で エンム という鬼がいましたね。

相手に幸せなウソの夢を見せて、命を奪う っていう作戦方法の鬼

 

炭次郎は幸せなウソの夢から目覚めるために、自分の首を自分の刀でザシュッッって斬る っていう恐ろしいシーン

ウソの夢から目覚めるには、そのくらい重苦しい努力が必要なんでしょうね

 

 

 

 

 

アイディアの溢れる人が沢山いる地球

 

皆で案を練って

 

乗り越えて行きたいですね

 

 

 

 

今までの日本のやり方が、これからの未来に合わないのなら、

令和の年に

 

探り探り、

 

思い切って新しい未来に飛び込んでいく事を応援します。

 

 

 

 

 

映画:マトリックス

🌝🌝🌝

 

マトリックスシリーズの、1作目が大好きです(*^▽^*)

 

 

 

映像の中に出てくるパソコンは、すごく大きいのに

 

 

内容は、令和時代より先を行ってる

 

 

謎を解き明かしてみたくて、

 

忘れた頃に

 

繰り返し観ます♬

 

 

今の生活が、現実だと

 

誰が証明できるんでしょうか

 

本当の現実があるなら、

 

それもまた

 

誰が証明できるんでしょうか

 

 

これは、夢物語なんでしょうか

 

それとも、本当なんでしょうか

 

 

 

今、触っているパソコンは、

 

本当に触っているんですか

 

触っている気になっているだけでしょうか

 

自分の前にあるパソコンの形は、単に自分の思い込みなだけだったり。。

 

 

 

この世に存在する全ての物は、粒子の集まりだと聞いた事があります。

 

それを知識として終わらせるのは、実感がわかないからでしょうか

 

 

よくよく考えてみると、

 

すごく 細かい粒子の集まりが、人の形になっていたり、パソコンの形になっていたりするのでしょうか

 

 

人が見るものも、虫が見る色あいと異なるみたいですよね。

本当の色は赤なのに、 人間にだけ青に見えていたりするのでしょうか

 

きっと、人間が見ている世界だけが全てではないんですよね

 

 

(笑)

 

面白いです~ (´∀`*)ウフフ

 

 

コトバの繰り返し

 

「相手の言った言葉を繰り返す」って、

 

 

なんででしょう

 

 

 

☆私の場合ですが☆

 

 

相手と話をしようとする時に、何を言えばいいのか、自分の本当の脳で考えようとすると、1%位しかわかりません。(挨拶とかWW)

 

特に小さいときは、言葉のボキャブラリー自体少ない中、

 

 

どんな話をしたらいいのか 難題です

 

 

 

 

 

もちろん

 

感じていることや

 

考えている事は

 

たくさーーーーーーーーーーーーーーーーーん あるのですが

 

 

それは自分の感覚でして

 

 

 

 

他者と話すときには、

 

相手と楽しく話す言葉を どういう風に 編み出せばいいのか

 

よくわかっていません。

 

 

脳がストップします。(やや、頭真っ白状態)

 

 

 

 

 

 

自分の親にすら、

 

どんな風な話をしたらいいのかわかりません。

 

 

談笑ってなんじゃ?

 

 

コトバのキャッチボールって、なんじゃ?

 

 

 

幅広すぎて、意味不明なんです。

 

 

 

私の中では、毎日の何てことない1日が、日々楽しくて、日々面白いのですが、

 

 

何となく、それは他者と共有できない事が多いんじゃないかと思います。

 

 

 

相手と通じる会話。。。

 

 

そんなのを考えるから、よけい身構えるんでしょうか

 

 

 

私個人的には、相手と同じ空間にいるだけで、

 

 

わりと面白いし、楽しいのです。

 

 

 

自分と違う雰囲気の人と一緒にいるだけで、

 

 

 

普段、感じる事ができないような事が感じられ、

色んな気持ちになれるので、

 

 

 

しいて、「話す」事をしなくても いいんじゃないかな~

 

 

と、思うのですが、

 

 

人というのは、そうはいかないのでしょう。

 

 

 

こっちは楽しんでるのですが、相手は何か話したいと思っている雰囲気に変わりますよね。

 

 

 

大好きな親や、身内であれば

 

なおさら

 

なにか話したいな  今を楽しく過ごしたい!

 

自分と一緒にいて、相手も同じように、楽しい気持ちになってほしい!

 

って、

思ったりしますが、

 

 

 

 

でも、特にどんな言葉を発したらいいのか

 

 

よくわかっていません。

 

 

だけど、

 

大好きな親や身内が前にいて、

 

しゃべりかけてくるわけです。

 

 

こっちも、しゃべりたいわけです。

 

 

 

そんな時、目の前にいる彼らの話は

 

どれも

 

素敵に聞こえます。

 

だから、繰り返します。

 

 

 

 

 

 

もったいない事ですが、

 

 

相手のコトバに変化球を加える技は、持ち合わせていないので、

 

 

そっくり真似ることになっちゃいます。

 

 

素敵な人たちのコトバは、単純に、素敵だし、かっこいいし、

 

 

そんな風に話せばいいのか

 

 

そんな風に話すと、会話ができるのか

 

 

会話をすると、相手は嬉しそうだな 楽しいのかな

 

って、

 

思いながら、

真似していると思います。

 

 

 

 

 

 

(⌒∇⌒)ここでひとつ、私流に「言葉」を例えるなら、

 

自分の中の広い池に、丸いボールが ポーン、ポーン、 と、どこからともなく

入水してきます。

水の中に入ったボールは、もう見えませんし、取り出せません。

だけど、

ボールは綺麗で、透き通っていて、動いています。1つじゃなく、いくつかあるのです。

私にとっては、

すごく楽しいおもちゃのような存在です。

だから、

池に入って、見えなくなる前に、

飛んできたボールを捕まえて、

少しの間、楽しく投げてみたり、キャッチしてみたりして、

ボールの感触を楽しみ、遊ぶんです。

 

そのボールが「コトバ」で、ボールを投げたりキャッチしたりして遊ぶことが「真似る」って意味なんですが

私的には、そんな風な感じです

 

よけい、ややこしくなりましたか?(笑)

 

 

ドラゴン桜

数か月ぶりの気分

すごい久しぶりな(気持ちの)ブログです。

 

 

漫画 ドラゴン桜 著三田紀房

🌝🌝🌝

 

 

最近までテレビでドラマも流れていましたね☆

 

 

登場人物の中に、発達障害の生徒を発見し、

 

ついつい見てしまいました。

 

 

そこから流れて、

 

ドラゴン桜

 

ではなく、

 

ドラゴン桜(2006年頃から出た漫画) を、読んでみました✿

 

 

 

勉強を、ゲームの様にとらえて、

 

 

試験問題に対して、作戦を立て、

 

 

解く側が問題を選んで、

 

 

合格ラインを突破していく。

 

 

そんな勉強方法はしたことが無かったので、新鮮でした(⌒∇⌒)

 

 

 

勉強のやり方に対して、すごくわかりやすい例えが沢山で、楽しかったです。

 

 

 

 

 

勉強を通しながら、

 

主人公たちが、

 

意志や、心持ちも 知らず知らずの内に変えられていく事も、

 

読んでて面白かったです。

 

 

 

大会や甲子園目指して、切磋琢磨する部活生と、よく似ていました。

 

 

色んな考え方があって、

 

東大へ行く人は、究極にメンドくさがりで、

 

まともに 1から、綿密に勉強を始めるつもりは、さらさらない。

 

大学へは行きたいが、勉強する事自体、めんどくさい。

 

ならばどうやって、合格ラインまでいくか。

 

 

まず、できるだけの情報を集める。

 

昔から受け継がれてきた情報などは、大切にしている。

 

 

などなど

 

色んなお話を載せてありました。

 

 

 

 

 

 

勉強の話は もちろんの事、

 

 

以外に、心理面の話が多く描かれていますよね。

 

自分を客観的に見るためには? 

 

大人の対応とは?

 

失敗に対して、どうした方が自分の身になるのか とか

 

人は悩む生き物で、悩みが一つ解決したら、次の悩みを抱える とか

 

 

さらには、

 

親子の関係もあちらこちらで、詳しく描かれていました。

 

 

子どもが学校に行きたくないと言ったら

 

子どもの成績を上げるために、一番効果的なことは 

 

会話の中で、思考力を鍛える事ができる

 

自立させる とはどういうことか

 

受験前の親の心構えとは

 

などなど…

 

 

 

盛りだくさんですね°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

 

 

 

疲れるので、ちょっとずつ読みました。(笑)

 

 

人生勉強になりました。

 

 

 

 

小学生の頃から

勉強って、やる意味がわからない。と思って生きてきましたが、

 

この世の中で、

 

自立して、自分のために生きていくには

 

必要なんだな と感じました☆