おとなの発達障害…「ふつう」ってなんだろう

他の人と何かが違う。でも、何が違うの? 私、おとなの発達障害です☆☆ 

映画:永遠の門 ゴッホの見た未来

🌝🌝

 

ゴッホって、どんな人だったのかな~

 

とも思いましたが、

 

 

あのDVDのパッケージ(?)の写真が 

ものすごーーく 気になって

 

 

見てみたいな! と思いました。

 

 

 

黄色い草が、そこら一面に ゴッホの肩位まであり(あれは座っての高さ?立っての高さ?)

 

空と、遠くの森と、草一面

 

そんな場所に、手を空に向けて広げ、日光浴しているかのように 顔を向けている姿が、

 

幸せそうだな~~~

 

 

そんな風に生きられたら 最高だろうな===

 

と、思って 物凄く気になりました。

 

 

 

 

 

自然と一体で

 

心が広がっていく感じ

 

 

 

大好きな絵を描いて 色んな場所へ行き 一日を過ごす。

 

いいですよね(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

 

 

 

人とコミュニケーションをとるのが苦手だったゴッホ

 

画家になり、

 

 

彼の弟は、まるで彼の親のように

 

見守り、助けていきました。

 

 

 

自由で、

純粋なゴッホは、

大人になっても、子どもの様にみえました。

 

他の画家と一緒に暮らして、ハッピーで素敵な一生を送りたいと夢みたり、

やられたら、やり返したり

絵を描きたいと思ったら、それがどんなものでもこだわらずに描き

(盛り上がってる木の根っこって、私も好きです♡)

そして、自分の描きたいように描く。

 

 

 

 

自然の絵が多いですね。

 

 

 

 

自然は絶えず動いていて、

 

 

一色では表現できない色合いで、

 

 

太陽の光と混じるとキラキラして

見えたり、

 

 

地と空と周り 全体を見ての雰囲気や

 

 

躍動感あふれる景色は

 

すごく魅力的ですよね(´∀`*)

 

 

 

 

でも、自然に強く引き込まれると、

 

ますます現実から離れていく様な感覚もあり…

 

 

バランスをとるって、難しいデスね。

 

 

 

 

 

生前は絵が売れず、貧しかったゴッホ

 

牧師の家に生まれていたゴッホは、イエスの事を知っていて、

 

 

そして、なんとなく

自分はイエスと同じで、死後に有名になるんだ。死後に認められるんだ。だから、今はこれでいいんだ。

今はまだ周囲はわからないのだ。

これは未来の絵なのだ

 

と思う気持ちを持っていましたが、

 

 

 

なんだか色んな所が、共感できたので、

特別、驚きの発見というのは無かったですが、

 

ゴッホも身近な人だなぁ と感じました。

 

 

なんとなくですが、

彼は発達障害だったんでしょうか?

 

 

色んな事が頭の中をめぐる

 

だから絵を描いて、集中する事で頭を休めたい

 

 

 

 

順調な人生ではないから、不安も強く

 

精神的に危うい境目を行き来しながらも、

 

その時にのみ、見える歪んだ景色も描き…

 

 

 

 

彼の描く絵は、すごく躍動感があってリアルだなと思いました。

 

 

 精神病というのは、難しいですよね。

 

一度精神病になったから、四六時中ずっとそうかというと、それも違いますし、

 

 

精神病と正常心との境目って、ものすごく曖昧だと思うし、

 

 

人の一生の一部という感じで捉えるといいのでしょうか?

 

 

 

右から精神病で、左からは正常心で と簡単に線引きできない部分が難しい所ですよね(゜.゜)

 

 

 

 

人は突然おかしくなる訳では無い気がしますが、

 

それなのに、「精神病院」っていう、独立した病院があって、

 

薬で治療する必要もあって、

 

 

だったら、

なんでグレーゾーン(正常心から、精神的に病みそうになるストレス過多の状態)に対しての病院があまり見られないのか、非常に不思議。

 

 

グレーゾーンで、いわゆる予防医療みたいに

 

 

予防精神医療みたいなものを、 精神病院よりも、もっともっと沢山作った方がいい気がします

 

 

 

 

映画:エクス マキナ

🌝🌝

 

社長のネイサンは、13歳で検索エンジンを開発した天才

 

人里離れた場所で、ロボットの研究をしています。

 

 

そんな社長に(故意に)社員旅行という名目で選ばれた人が、

 

ケイレブ青年

 

 

なぜ彼か?

 

 

色々と、理由があるんですね~

 

 

 

 

ケイレブは、

 

ある実験のために、

 

 

エヴァに出会います (*'ω'*)

 

 

 

 

 

人工知能 AIを搭載されたアンドロイド エヴァ(女性)

 

 

彼女の知能には、

 

世界中の様々な人たちが検索した内容、情報

 

世界中の様々な人たちが話した電話内容、声 

 

 

なんかが 入っているそうで。

 

 

 

 

それは、すごく、すさまじい事だなぁー 

 

 

 

と 思いました。

 

 

 

世の中、もちろん善人ばかりではありません。

 

 

人は、時として様々な心になりますよね。

 

 

 

 

様々な事を考えて 検索し、 電話し、 声を出すと思います。

 

 

そんな膨大で、善悪のはっきりしない情報を

 

アンドロイドに与える。

 

 

 

 

 

 

 

 

と。。

 

 

 

 

知識があるので、色んな作戦を練ることや、情報を取り出すことは 自由自在

 

 でも

力のあまり強くない女性と言えど、人間の急所を知っていて、

 

武器があれば、殺害も可能。

 

 

エヴァは、

自分をこの世に作りだしたネイサンには、どんな感情だったんだろう

 

 

 

良い人だったケイレブ青年への、申し訳なさ とかいう感情はどうだったんだろう

 

 

他のアンドロイドの体の皮をむいて、自分の体にくっつける。痛いという感情はどうだったんだろう

 

 

エヴァにどこまでの感情があったんだろう。

 

 

無かったのなら、

 

人に勝ち目は無い気がしました。

 

 

 

なんだか、

 

すごくリアルなアンドロイド物語でした。

 

 

 

こんな感じの事を書いていますが、

あんまり怖い映画ではないです。

 

静かに話が進み、 最後に驚く って感じでしょうか。

 

怖いと言うより、色々考えさせる終わり方でした。

 

 

 

 

感情と言えば、

 

アンドロイドには、なぜか

 

怒り、不満といった感情はありましたね。

 

 

喜びや驚き 感謝などもセットで自然に芽生えればいいのになぁ

 

 

愛情を貰って作り上げられるか、否かで 変わるんでしょうか?

 

 

 

 

ちなみに私も 

 

いまいち わからない感情、気遣い等はありますので、

 

 

 

 

 

知識だけあって

 

色んな困難を切り抜ける技も持っているけど、

 

いざとなった時に 周りの人の事を考えずに行動するエヴァに、

 

なんとなくですが、ちょっと共感するとともに、

 

 

これが、自分の事しか考えていない行動って言われるものかもな

 

って思ったりしました。

映画:運び屋

単純に、

 

なぜおじいちゃんが、麻薬を運ぼうと思ったのか知りたくて 観ました(⌒∇⌒)

 

 

🌝🌝

 

90歳のおじいちゃん

 

若いころは仕事一筋?で

 

どんな家族のイベントにも不参加

 

 

なので、もちろん、家族の仲がいいわけがありません。

 

 

楽しい事が大好きで、

 

仕事では色んな賞も取り、

 

人付き合いもあり、

 

女性たちとも仲良く過ごしてきたんです。

 

 

 

 

現在は お金がなく、周りの人も減ってくる90歳です。

 

 

お金目的で、初めは麻薬としらずに トラックの運転手をしますが、

 

もともとの性格上、

 

さらに 年齢を重ねてきた経験豊富な強みに加え、

 

楽しく運転手します

 

 

 

いいですね。

 

人生沢山生きてきて、

 

沢山やりたい事してきて、

 

思い残すことと言えば、家族との関係性

 

今使いたいお金。

 

 

 

違法となる麻薬の運び屋をしながら、

 

家族との距離を詰めていくおじいちゃん

 

麻薬を運んで得たお金で

 

花束のプレゼント

 

麻薬を運んで得たお金で生きて

 

家族との時間を作っていく

 

 

なんだか、

 

悪い事と良い事が 表裏一体な感じで

 

不思議でした。

 

 

 

 

おじいちゃんになって、

 

時間が沢山あるなか、

 

介護が必要になる事もなく、

 

まだやり残した事があるんだよ、と言わんばかりに生きて…

 

妻の最後に寄り添うことができたおじいちゃん

 

 

 

 

 

映画の中では、

黒人と白人の関係についても何かありそうでしたが、

よくわかりませんでした。

 

麻薬の運び屋でしたが、

暴力的な場面はあまりなかったですし、

さわやかで見やすかったです☆

 

 

日曜劇場『半沢直樹』

☺☺☺

もう、最終話なんですね。

 

 

実は、最近 なぜか突然興味が湧いて、

 

ようやく視聴開始しています。

 

録画って、素晴らしい機能ですね(笑)

 

 

 

銀行の内部の仕組み

 

大金の流れ

 

基本的なバンカーの働き方

 

半沢さんの、バンカーとしての精神・自己コントロール

 

なんかを…

 

学べるドラマ✨

 

 

ほんと、聞いていた通り面白いですね~~(o^―^o)

 

 

お金の話って、

どうして一般的に話題にならないのでしょう。

 

学校でも、保険の事、お金の仕組みや流れ 細かい事は大人になって自己学習ですよねー

 

もっとも身近に手で触れるものなのに、

 

もっとも日常的な事なのに、

 

もっともリアルなものなのに、

 

もっとも意味不明(笑)

 

分かる人だけ分かる。

 

そんな感じの世の中な印象です。

 

 

 

国語、数学、理科、社会… 

 

様々な教科を掲げていますが、

 

それが基本的な生活の「何に」関係するから、掲げているのか

 

具体案は一人一人に知らされてませんよね。

 

すごく曖昧です。

 

 

 

話は逸れますが、

 

基本、私は沢山寝るのが大好きです。

 

寝ないと、翌日がなかなか持ちません( ;∀;)

 

睡眠は、頭の中身をキレイに整理してくれて、翌日の新しい私を生み出してくれます(。◕ˇдˇ​◕。)

 

 

だけどね

 

 

 

だけど!!

 

 

 

 

何かに集中している時は、

 

このまま、いつまでも昼間でいてほしい

 

ああ、夜が来ないでほしい

 

って、願ってしまいます🌠

 

映画:家族を想うとき

☺☺☺

 

すごかったですね。

 

 

お父さんは、宅配ドライバーとして働き始め、

 

お母さんは、各お宅へ介護福祉士として出向き、ご老人方々のお世話をするパート

 

高校生のお兄ちゃんと

 

小学生の妹

 

4人家族のお話です。

 

とてもとても 身近な設定の中、

 

 

彼らの悩みも 

 

とてもとても 共感できるものばかり

 

 

ごく一般家庭のひとコマ

 

 

世の中が不況になり、

 

お父さんが利用していた銀行が倒産し、

 

沢山の貯金が パー

 

マイホームを建てるために貯金してきたお金…

 

 

お父さんと、お母さんは、

 

過酷な労働時間と共にマイホーム購入に向け、毎日忙しくし、

 

子ども達は

 

純粋に寂しさを感じる。

 

(まあ、子ども達はもちろん、働く経験、お金を貯めないといけない経験なんて

ちょびっとも したことありませんから、あくせく働く親の心情なんて、

10割中3割位しか知らない……  と、私は思いますがWW

そして、親も子どもに あまり細かく話しませんよね。)

 

家族との時間を削って、仕事の時間に充てることで、

 

その犠牲に対する跳ね返りも生まれる。

 

 

 

ごく普通の家族の、

送る生活。

リアルな厳しい現実。

あまり表立って、見せられることがないけど、

でも わりと ありふれていて、

よくある話。

すごい矛盾や

理不尽

悔しい気持ち

どうしようもない状況

誰が救ってくれるわけでもない

そして誰のせいでもない

それを映画で目の当たりにして、

 

働くという意味

 

お金の事

 

なんかを考えさせられる映画でした。

 

 

 

家族を想うとき、

 

その想いは、

 

家族みんな、同じ方向を向いているんでしょうか

 

 

小学生の妹ちゃんの涙が心に響き(ノД`)・゜・。

 

 

 

ラストシーンのお父さんを見て、なんだかとても やるせなくなりました。

;つД`)

 

 

ただ、家族を想ってマイホームを建てようと思う両親の気持ちは、申し訳ありませんが、私にはあんまり わかりませんでした… 💦(;´Д`A ```

 

今回の映画、

日々の生活費を稼ぐ事自体が大変で、

何が何でも仕事してるっていう状況だったら、

もう がっつり泣いてた(つд⊂)

映画:テッド・バンディ

映画:テッド・バンディ

☺☺☺

 

実在した殺人鬼のお話。

 

面白かったです

 

あっという間の映画でした。

 

怖い場面は殺人鬼の話にしては、すごく少なくて、(最後の遺体の写真なんかは嫌でしたがW)

 

テッドの彼女の視点で、終始描かれている様な感じでした。

 

 

彼女は、なぜ彼が犯人の似顔絵と似ていると思い、警察に電話をしたんでしょう。

 

あれ?似てる…

 

っては思うかもしれませんが、

 

警察に電話をするって

 

彼にそれらしい仕草を感じた時があったのかな!?

 

かな!?

 

 

 

 

イケメン殺人鬼と言われるテッド

 

彼はすごく頭が良かったですね。

 

ある程度の事を、自分の思惑通りに進めていける。

 

 

殺人を繰り返しても、絶対バレない様にして、恋人の元に帰る。

 

裁判になっても、周りの女性たちに、無実だと思わせられる。

 

脱獄も2回して、

 

ちょっとした髭のはやし方や、身に着ける服で、全然別人になりすませる。

(これ、ちょっと算数の図形センスっぽくて面白かったです←前回書いた記事の算数脳パズルにあるんです(笑))

 

裁判中は、弁護士を無能扱いで解雇し、自分が自分の弁護士として、あれこれお話を披露する。

 

 

頭のいい彼にとっては、

この世の中のあれこれが、色んな角度で見えているから、

 

多少難しくても、

出来ない事は無い。

 

そんな感じに見えました。

 

だから、自分の趣味も、うまく隠して

やっと見つけた運命の人と、うまく生活していけるはず。。

 

そうも思うかもしれませんね。(彼じゃないから、知りませんがW)

 

裁判長にも、指を指して自分の弁を奮い立たせる。

 

ぼくの人生を邪魔する人達

もしくは

ぼくの人生は、ぼくのもの。

 

そういう雰囲気もありましたね。

 

 

色んな角度から物を見て、色々考えて スマートに行動できても、

 

人の心は見ることができずに‥

 

そこが、痛いところです。(難しいところ?)

 

 

 

 

自分がされたらどう思うか 

あまり、ピンとこないかもしれませんね。(ヤバいとは思いますが、ちょっと共感)

 

すてきな恋人と、恋人の子どもと、家を買って、犬を飼って、浜辺の近くで暮らす夢

 

それは、テッドだけが持っていて、テッドだけが叶えても良くて、テッドだけが大切なんだという様子

 

そんなすてきな夢が(夢の内容は人それぞれですが)、道ですれ違うあの人にも、隣でバスを待つこの人にも、郵便を配達するその人にもあるんだって所は、

あまりピンとこないかもしれませんね。

 

そんな事は、誰も教えたりしませんしね。(なんでだろう(゜-゜))

 

人の痛みや、怖さの感覚がわかりにくい人もおりますが、

 

人のこころをどんな風に知るかって、開けて見れるものじゃないし、

人の感覚って多種多様ですし

難しいよな って思いました。

 

 

 

殺人鬼の彼は、環境によっては殺人までに至らずにすんだんでしょうか。

物事の受け止め方をもっと細かく知る事や、困難への対処法なんかが色々知れていたら、何か変わったんでしょうか。

色々考えてしまいました。 

映画:完璧な他人

☺☺

「おとなの事情」を、韓国でのリメイクです☆

 

小さい頃、月食を観察していた子ども達が、

 

大人になって

 

結婚もして

 

 

また、月食の日に、食事会しよう~ と、集まった所で起きる出来事。

 

 

合計7人

話の流れで、隠し事が無いかどうか、お互いのスマホを皆で見よう

 

というゲームを始めて、

 

徐々に、

一人一人の裏の顔が見えていきます。

 

 

個人的には、イタリアの「おとなの事情」が、雰囲気的にも、流れ的にも好きでした。

ただ、おしゃべりの中で、例え話が出てきた時は、近しい韓国の方達の話がわかりやすかったです。

 

 

月の意味って色々ありますよね。

 

月は、英語でlunatic 

 

狂った、狂気 そんな感じの意味で

 

いつも丸い太陽と違って、太ったり痩せたりする月は、人の性格にも例えられるようで

 

 

 

もう一つは、真っ暗な夜に輝く月が、

人の心の奥底を照らしているような事も言われるそうで

 

他にも、

 

不安定、幻惑、潜在する危険、幻滅、踏んだり蹴ったり、トラウマ…

 

 

月の印象良くないですね…

 

 

例えば、夢で月食を見た時も、意味合いとしては

女性とのトラブル

(状況によっては)妊娠の可能性

 

そんな感じだそうで

 

そんな感じの事が

映画に盛りだくさん入っていますので

 

楽しいです(笑)

 

 

一体、あれは幻覚だったんでしょうか?

帰る時には、皆楽しそうに帰っていきますが…

食事会の前と、後と、心の中の変化はどんなだろう

まさに、うわべだけの言葉が飛び交う、

あれこれと大人の事情を抱えながら、生きて行くんですよね。

 

 

 

 

ちなみに、

別のお話ですが、

おとなのけんか」っていう映画も、今回の映画に雰囲気が似てましたね。

 

子ども達のけんかに、2組の夫婦が入って、2組で大喧嘩になるお話で、、

 

玄関辺りと、家の中だけで話が終わるけれど、

ケータイを花瓶の水に入れる場面もあったような…

 

話し合いをするにつれて、ヒートアップしていく大人のけんか。

 

当の子ども達は、あっさり仲直りしてるんですけどね。