子ども
「発達障害」の診断を受けると、 初めの印象は、安心 自分と同じ様な人間もいるんだ という、とてつもなく大きな安心感 そして、 「障害」というコトバの響きに対してのショック 私は障がい者 障がい者 というコトバを初めに聞いた時、 小学校の頃を思い出し…
環境問題が大きくなっていますね 令和という年は、 変化が起きる年なんでしょうか コロナウイルスによる感染爆発 環境の異常現象頻発 どれもこれも、 のちの50年後には、教科書に載せられるような内容ばかり よーく考えれば・・・・・ 環境の影響を一番強く…
小学生の頃、 学校の先生を まったく信頼していませんでした( ̄▽ ̄;) 申し訳ございません。 なんででしょうね… まず、自分の事に忙しくて この言われいようのない 他の人と自分の間にある違和感を、 どうしたらいいのか どう折り合いをつければいいんだろう …
自分で、多動だと思ったことは無いです 無自覚 何かに集中している時は、動きませんが ふ~ って、 リラックスして一人の時間 テレビ見よう ってなり、 ぼーっと見ているときは、 すごく体を動かしたくなります。 いま、一人だし自由か。 と 体の一部を 動か…
小学生の頃は 暑い暑い外 体育の授業で せっせと 運動場で入場行進の練習をしました。 …今年はコロナウイルスで行事もままなりませんが… 暑い日に運動場に出ると、目はよく赤くなりました。(余談) 親御さん達の訪れる本番の成功を目指して、 入場し、そして…
小さいころは、わからない事だらけの世の中でした (;´Д`A ``` 小学校高学年の時、 1、2歳の 足元おぼつかないお子ちゃんが、 階段でよろけた時、 さあ、この後この子は転ぶんだろうか? それとも、大丈夫なんだろうか? 判断ができず、 (自分はいつも転ん…
本:「怒り」を生かす 実践アンガーマネジメント 安藤俊介 朝日文庫 ☺☺☺ とうとう 読み終わりました。 毎日1~2ページずつ とうとう最後のページになってしまった… いい本でした 発達障害の人の特徴として 衝動的な行動をとりやすい、感情のコントロールが…
私は、小さい頃 (小学校時代がメインかな) ほぼ、人と話さなくても平気でした。 お友達と楽しくお話するのが好きな人にとっては、 きっと謎だと思います。 必要最低限の事以外で、お話をする事に 興味がなかったのかもしれません。 じゃあ、何をしていたの…
寒い季節になると、風邪を引きやすくなりますね。 発達障害の人は、体調管理が弱い所があると言われています。 生活習慣が乱れやすい事や、うまく休息をとれない事があるみたいですね。 そして、自分に熱があっても あまり気づきません。 って事もあるらしく…
小学生の時、 給食時間に、お膳の上に たいてい、 ご飯 味噌汁 おかず 副菜なんかの 茶碗が並んでますが 食べ方としては、 色々味わう為に、すべての器を空にする為に、バランスよく、ちょっとずつまんべんなく食べろと言われてきました。 今は、そんなに強…
小学生の頃、 自分の体幹を軸に、 両手を広げて くるくる回るのって、 すごく楽しい事でした。 早く回ったり、遅く回ったり、目が回ったり(笑) 皆もそうだったでしょうか。 あまり、私の近くでは回る子いなかったですね。 でも、皆の目が許されるのなら、…
よく転びました。(過去形) 何かにつまずいて転ぶパターン 何もない所で転ぶパターン 転びすぎて、膝ばかり打って、かんぱちが積もり積もって 気のせいか人より膝が飛び出てたような(笑) あれは何だったんでしょうか?? 実は落ち着きがないから? 確かに…
小学校 中学校 高校 人によってはそれ以上 学校に入ったら、どんな形でも 必ず卒業が来ますよね。 小学校の6年間 友達と共に過ごし、 先生達と親しくなり、 笑ったり 泣いたりしながら みんな一緒に大きくなって 気づけば6年生 学校で習う授業も終わり 1…
小さい頃は、 水道水を開けると、 ちょろちょろと流れる不思議なもの が、 すごく好きでした。 光に当たってキラキラしたり 透明で向こうの色が見えたり 柔らかそうなのに、触ると冷たくて 手や指に触れたら、手や指をなでるように包んで流れていく どうして…
初めて聴力検査を受ける時、 静かな所で 集中して耳をたてるので、 検査の人がボタンを押していない時でも 別の音がずっと聞こえていまして、 どの音の時に押すのかわからなかった思い出がありました。 うまくボタンを押せない事で、検査の結果にひっかかっ…
発達障害の傾向があるお子様を 育てている親御さんは、 大変な気持ちもあると思います。 同じく子どもも大変ですね。 これから歩む社会の中へ 突き進んでいくんですよね。(待ったなしです) 人とのコミュニケーションの中で起きる疑問や、暗黙のルールなど…